重要伝統的建造物群保存地区

つむメモ

 

 

▼つむっちの投球強み

 

右打者へ内角のコントロールができる。
内角へ投げることも難しく、打者も内角を打つのは難しい。

 

▼基本的な攻め方

 

 (考え方)
 最終的に内角で勝負、どうやってカウントをつくっていくか。
 三振をとる必要はない、ポンチの守備なら
 バッテリーの役割は芯をはずせばいい。

 

 〇初球のカーブはほとんどの打者が手を出さない。
 初球サードゴロは打者にとっては、一番いやがるところ。
 そのためあまくなって1ストライクとりたい。
 狙われ始めたら、初球から内角をいくなどバッテリーで対応。

 

 〇初球ストライクの場合、かなりの確率で2球目のストレート系は振りにくる。
 今度は2ストライクにされるのが嫌だと思われる。
 基本的に草野球のバッターはストレートを狙っていることもある。

 

 勝負球は内角でツーシームでサードゴロ、
 もしくはは合わせようとしてフライにしたい。
 外角にスライダーをみせてからという方法もあるが、
 スタミナの問題、限られアt試合時間、守備時間の短縮を
 考えるとできるだけ少ない球数で勝負したい。

 

▼強打者対策

 

@ツーシーム
右バッターに対してシュートして落ちる。
右ひさをかすめて落ちていくコースに投げると空振りもとれる。
ただし、握りをかえているだけなので横風があるときなどシュートしない。
その場合はコントロールに注意して投げる。
シュートするのを見込んでややあまめにいくとそのまま・・ということもある。
向かい風は空気抵抗をうけてよく曲がり落ちるので使い時。

 

Aスプリット
投球フォームが同じで球速が落ちることが魅力。
DDはストライクゾーンへいってもすべて見逃した。
狙い球が各メンバーに徹底されていたものと思われる。
タイミングがあわないようでBB,MCともに有効であった。
球種を1つふやすことで打者のしぼり球選択肢をふやせる。

 

B高低差
DD戦で低めを狙われた。
NC戦では高低差は効果はあった。
NCで高めに狙って狙い通りに投げたがホームランされた。
ボール球にしたのに力でもっていかれた
主力打者には外角への変化球などをみせて必要ありか。
それと高めをみせるのは前半か、多少リスクはあるが使いたい。

 

▼左打者でベース近くに立つ打者対策

 

内角でファールを打たせて、内角低めのスプリット(つむっちの場合はチェンジアップ的)
でタイミングをずらしてセカンドゴロにしたい。
DDでやや外角よりのストライクを投げたらきれいに打たれた。
一歩もひかない内角攻めで、バッターが開くまで継続する。

 

ポンチの今年の打線ならビックイニングをつくれる
3〜5点は射程距離内、そのため最少失点に。

 

(キャッチャー)
・試合を最後まであきらめない、キャッチャーが意欲をみせると
 まだ逆転できるとメンバーも思える。
・盗塁を阻止できる。
・7回を見据えた組み立てができる。
・少ない球数で勝負できる
・ピッチャーの特徴をいかせる。
・ピッチャーとのコミニュケーションがとれる
 (どういう意図かわからないサインは、コントロールがあまくなる)

 

▼強いチーム試合レビュー

 

・さわさわ 勝ち
 ツーシームがよくおちた。内角攻めがうまくいった。
 点差がついて相手チームの数人が試合を5回にはあきらめていた。
 この時勝てると確信した。
 1番左にいい打者がいた。
 けーすけと話し、内角ボール気味、ゆるい変化球でみせておいて
 外角にツーシームで落とした、バットの先でフライになった。

 

・アットラス 勝ち
 初球のカーブで1ストライクがとれた
 外角のストレートが有効に使えた。
 勝負所で左打者の内角で三振がとれた。
 少々ストレートが多かったか、後半つかれたか。

 

・DD 負け
 低めを狙われ、同じ角度でバットがでてきて低めをひきつけて
 すくわれた。高低差をつけた配球が必要か。
 ゆるい球は勇気がいるが、3者凡退にできた回もあった。
 狙い球(コース・球種)をチームできめてくるのでちりばめて
 5点失点位でおさえれば次回は勝てる。

 

・NC 負け
 内角攻め、中盤から高低差は5回までうまく機能した、連打にはされず。
 ビックイニングをつくらせなかった。
 スプリットはタイミングがあっていないようで芯をはずせた。
 4番にファールで粘られたが内角をうまくさばけていなかった。
 凡打になるまで内角攻めでうちとれた。
  後半高めのボール球をホームランされた。
 すこし疲れたか、前半の内角攻めをいかして、外角をもっとつかえたか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

在郷町とは
重要伝統的建造物群保存地区をたっぷり楽しむ散歩をたくさんの写真で紹介します。すべて自主取材です。
参考図書
参考図書を紹介します。多くの図書を参考にさせていただいております。歴史研究家・著者の皆さんには感謝感謝です。重要伝統的建造物群保存地区をたっぷり楽しむ散歩をたくさんの写真で紹介します。すべて自主取材です。