枚方を散歩|東海道の宿場町淀川の水運で栄えた街枚方宿を散歩
(2019年5月に散歩)

枚方駅・・・どうしてヒラカタって読めるかね、まずはそこか不思議だ。
文部省にこれでいいのか聞いてみたい。

枚方にきたのはここが枚方宿という宿場町だったからですな。
東海道56番目(東海道五十七次)または大坂街道の宿場町。
淀川水運の港としても栄えた、物流の拠点だったわけですな。

この道幅がなんとも旧街道っぽいでしょ〜。

枚方では月1回地元の方がイベントをやっているそうで。

にぎわっているんだな〜。

散歩してみっか。

宿場町いいね〜しかし今日は暑い。
5月なんだけどね。

いただき〜。

ん〜雰囲気あるわ。

どっかの銀行みたいなカラーリングだな。
さて高槻へいってみるか。

枚方駅・・・どうしてヒラカタって読めるかね、まずはそこか不思議だ。
文部省にこれでいいのか聞いてみたい。

枚方にきたのはここが枚方宿という宿場町だったからですな。
東海道56番目(東海道五十七次)または大坂街道の宿場町。
淀川水運の港としても栄えた、物流の拠点だったわけですな。

この道幅がなんとも旧街道っぽいでしょ〜。

枚方では月1回地元の方がイベントをやっているそうで。

にぎわっているんだな〜。

散歩してみっか。

宿場町いいね〜しかし今日は暑い。
5月なんだけどね。

いただき〜。

ん〜雰囲気あるわ。

どっかの銀行みたいなカラーリングだな。
さて高槻へいってみるか。
関連ページ
- 庄内を散歩|阪急宝塚線庄内から能勢街道散歩と服部天神駅を散歩
- 大阪府阪急宝塚線庄内から服部天神を散歩。能勢街道を街並みを散歩。服部天神駅周辺は昭和の街並みがなんともいい感じです。能勢街道を散歩しましょう。
- 庄内を散歩|豊南一場と昭和の通り道を買い物散歩
- 庄内を散歩。阪急宝塚線の庄内駅周辺をぶらり散歩。庄内駅あたりは昭和の風景。それと高齢化社会か。梅田まで10分という立地。豊南市場でお買い物はいかが。庄内を散歩しましょう。
- 池田を散歩|呉服神社と酒蔵と池田城の城下町をぶらぶら散歩
- 呉服神社と酒蔵と池田城の城下町をぶらぶら散歩。大阪府池田をぶらぶら散歩。池田の街をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 高槻を散歩|高山右近の高槻城と西国街道芥川宿をぶらり散歩
- 高山右近の高槻城と西国街道芥川宿をぶらり散歩。高槻と芥川宿をたくさんのオリジナル写真で紹介します。高槻の歴史と芥川宿を是非さんぽしてください。
- 中ノ島を散歩|大阪市中央公会堂と大阪市内名建築をぶらり散歩
- 奈良県をつむ散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 平野を散歩|環濠都市の平野郷 自治自衛の街をぶらり散歩
- 大阪府大阪市平野区をぶらり散歩。平野区はかつての平野郷で自治自衛をしていた環濠集落。平野郷の古い街並みをぶらり散歩。平野郷をたくさんのオリジナル写真で紹介します。平野郷を散歩しよう。
- 十三駅を散歩|繁華街十三の路地と夜の飲み屋街をぶらり散歩
- 十三を散歩。十三は大阪を代表する繁華街。夕方からよるにかけて十三をぶらり散歩。十三をたくさんのオリジナル写真で紹介します。十三を散歩しよう。
- 箕面を散歩|箕面大滝の前でチンされた3色団子食べてそれがどうした
- 箕面を散歩。箕面大滝までぶらり散歩。サルは出ませんでしたが三色団子を食べました。箕面をたくさんのオリジナル写真で紹介します。箕面へ散歩にでましょう。
- 中崎町を散歩|古民家雑貨の中崎町と昭和へタイムスリップ豊崎長屋
- 大阪中崎町の古民家を利用したおしゃれなカフェや雑貨屋と戦災をまぬがれた豊崎長屋の街並みを散歩。中崎町は梅田から徒歩圏内。中崎町の街並みをたくさんのオリジナル写真で紹介します。中崎町を散歩しましょう。
- 茨木を散歩|中川清秀 片桐且元の城下町 賑やか商店街の茨木散歩
- 大阪府茨木を散歩。茨城は中川清秀 片桐且元の城下町。茨木市駅近くには賑やか商店街のあり昭和の風景を楽しめます。茨城の古い街並みも見どころ。茨城をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 大阪城を散歩|大阪天満宮から大阪城・緒方洪庵の墓所をつむ散歩
- 大阪城をつむ散歩。大阪天満宮から大阪城へ。大阪といえば大阪城でしょう。大阪へきてから半年たってはじめてのお目見ですわ。大阪城の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 摂津市駅から散歩|茨木と川端康成と映画「葬式の名人」
- 摂津市駅から散歩 茨木と川端康成と映画「葬式の名人」について 摂津市を散歩。石山本願寺を攻めた織田信長の痕跡ありました。摂津市を散歩しましょう。
- 吹田市山田東を散歩|山田川沿いの古道春日社の所領だったとか
- 吹田市山田東を散歩。阪急山田駅から散歩10分くらいで山田川沿いの古民家群に到着。山田川沿いを散歩。最後は万博記念公園へまで散歩。
- 交野市を散歩|迷路のような路地と板張りの古民家群をつむ散歩
- 交野市を散歩。交野市は古い古民家がたくさんあります。板張りの壁や細い路地が印象的。交野市を散歩しましょう。交野市をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 摂津富田を散歩|足利義栄が室町幕府14代将軍に宣下普門寺を散歩
- 摂津富田を散歩。足利義栄が室町幕府14代将軍に宣下普門寺あたりを散歩。摂津は京都と大阪の中間点、歴史上いろいろなことがおきた地区。摂津富田を散歩しましょう。
- 総持寺を散歩|摂津の大寺院 総持寺をぶらり気まま散歩
- 総持寺を散歩|摂津の大寺院 総持寺をぶらり気まま散歩 阪急総持寺から散歩。
- 堺を散歩|鉄砲の街堺と徳川家康が眠る南宗寺と堺事件の妙国寺を散歩
- 堺を散歩。鉄砲の街堺と徳川家康が眠る南宗寺と堺事件の妙国寺を散歩。なんといっても南宗寺だ。ここは夏の陣で家康が亡くなっていたというリアルな説があり、家康の墓といわれる墓がある。
- 海老江を散歩|中津から福島・海老江まで散歩 梅田大和田街道ぶらり
- 大阪府福島・海老江を散歩。海老江は梅田街道・大和田街道があるところ。海老江には古い街並みと路地があり散歩を楽しめます。海老江の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 伝法を散歩|旧鴻池本店と豊臣秀吉が文禄の役前に祈願した鴉宮散歩
- 伝法を散歩。明治時代に建てられた旧鴻池本店と豊臣秀吉が文禄の役前に祈願した鴉宮散歩。鴉(カラス)と読みます。3本の足が神武天皇を樫原に導いたといわれている伝説の鳥、
- 放出を散歩|放出ってよめる?それ以外にいうことがない放出散歩
- 放出を散歩。放出って読めますか。放出は大阪にある街です。放出の古い街並みを散歩。でも放出には古い街並みはちょっとしかなかった。放出にいってみます。とりあえず放出を紹介します。
- 四条畷を散歩|楠木正行の四条畷の戦いと四条畷神社をつむ散歩
- 四条畷を散歩。四条畷は南北朝時代に四条畷の戦いがあったその場所です。楠木正成の子・楠木正行がここに眠っています。四条畷神社は楠木正行を祭神です。四条畷を散歩しましょう。
- 鶴橋を散歩|大阪のコリアンタウン鶴橋で路地を散歩でキムチ発見
- 鶴橋を散歩・鶴橋はコリアンタウン。鶴橋はもともと闇市があったところ戦災の被害受けず。鶴橋は昔ながらの路地が残った。鶴橋をぶらり散歩。鶴橋でおいしいキムチ屋さんを発見。鶴橋へいこう。
- 心斎橋と黒門市場を散歩|心斎橋の街並みと黒門市場をぶらり散歩
- 心斎橋と黒門市場を散歩。心斎橋は人間くさい街ですね。心斎橋は大坂らしさがあふれています。黒門市場は新鮮な魚介類がたくさん。心斎橋と黒門市場の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 岡町曽根を散歩|阪急電車曽根駅から岡町駅まで一駅と能勢街道を散歩
- 阪急電車曽根駅から岡町までの一駅と能勢街道を散歩。曽根も岡町もなかなか大阪のローカルな街です。曽根、岡町どっちも魅力的な商店街があります。曽根と岡町をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 浜寺公園駅から散歩|辰野金吾設計の浜寺公園駅駅舎から諏訪の森散歩
- 浜寺公園を散歩。辰野金吾の設計浜寺公園駅駅舎をまず鑑賞。浜寺公園はリゾート開発があったらしく。巨匠辰野金吾が設計に。浜寺公園を散歩しよう。浜寺公園駅から散歩開始。
- 淀君の墓を散歩|天満の商店街・市場から中崎町を通って梅田まで散歩
- 淀君の墓をお参りしました。淀君の墓は大阪梅田にあります。淀君の墓から天満の書店街まで散歩。淀君の墓をお参りしましょう。淀君の墓をオリジナル写真で紹介します。
- 鳳を散歩|ヤマトタケルの大鳥大社と受験生が集まる行基の家原寺
- 鳳駅から散歩。ヤマトタケル(日本武尊)の大鳥大社と行基の家原寺を散歩。大鳥大社はヤマトタケルが亡くなって白鳥になってここに舞い降りたとの伝説がある。大鳥神社と家原寺へ行こう。
- 真田丸を散歩|今里から真田丸コリアンタウン空堀商店街から本町まで
- 奈良県をつむ散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v