新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

(2025年春に散歩)

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

沼津を散歩して夜はお寿司で、パワーチャージ済み。
今日は歩くのであ〜る。
沼津の東横インを出発。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

古い線路から再利用してるよな〜。
このカーブがなんともいい。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

なんか切符なんて久しぶりだな。
最近は、スイカだか、メロンだかでね〜。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

新蒲原駅へ到着。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

富士カラーで写そ!
デーモン閣下は何歳になったのだろう、10万・・・。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

路地へ入るとしよう。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

今年の桜も終わりだな。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

ここは旧東海道の宿場町・蒲原宿があった場所なのだ。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

広重の絵にも蒲原宿の風景がある・・。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

絵は・・・山があるからこっち側だな。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

はい、旧東海道。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

だよね〜。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

大阪方面へ歩いてみよう。
道幅、けっこうあるね。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

お、朝はパンだよね、できたてのパンはおいしい。
夕方には味は半額以下じゃないとあわない。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

シンプルなパンを選ぶようにしてる。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

教科書にないリアルな歴史だ。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

この家・・。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

ほ〜。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

2階は近くでみれないけど1階もいろいろなガラスがはいってておもしろい。
ガラスに顔をつけんばかりにみていると後ろからおばあちゃんが・・・
うちの息子ね、日本硝子(ガラス)に勤めてるの!
それだけいって去って行った。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

お〜擬洋風の医院建築ってところか。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

なかなかこってるね。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

いろんなガラスを使ってるわい。
細かいところへのこだわりだ。
神は細部に宿る。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

やっぱね〜。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

あれもご立派。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

旅籠か。
建物もそのまんまかな。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

さて、旧東海道を大阪方面へ。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

はいはい。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

国道1号・東海道にでた。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

高松藩vs薩摩藩か。
ケンカも命がけだな、プライド・メンツなどなど。
でも、そんなことで命かけてたらいくつあっても・・。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

江戸方面へも散歩してみるか。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

桜が終わるとハナミズキだ。
おれはこっちのほうが好きかな。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

こんな時間よ。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

竜雲寺、さっきの高松藩士が眠っている、槍の先はこの寺に。

新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか

さて、駅に向かうとしよう。

次は清水だ。

関連ページ

富士宮散歩|歴代の武将が詣でた富士宮の浅間神社を散歩
富士宮で浅間神社と商店街をつむ散歩です。浅間神社と富士山ってすごい見映え。冬の散歩で富士山は最高です。富士宮の商店街を散歩しながら、富士山もみましょう。楽しい富士散歩。
由比を散歩|東海道の宿場町由比のランチは名物桜えびと散歩
由比を散歩。東海道の宿場町由比を散歩。由比は桜エビが名産。由比で散歩途中、桜エビの蕎麦を食べまして。由比からとなりの宿場町まで散歩。オリジナル写真でとっておきの散歩ルートを紹介。
熱海散歩|夜桜と映画のような風景の熱海を散歩
静岡県熱海をつむ散歩です。熱海の散歩です。熱海を散歩なんて考えないでしょう。熱海には古い街並みがあり、建築物もおもしろいですよ。散歩中のオリジナル写真でとっておきの散歩ルートを紹介します!
浜松を散歩|徳川家康の出発点浜松城と元旦の城下町をぶらぶら散歩
静岡県浜松ををつむ散歩です。浜松は徳川家康の街。城下町、宿場町とその他日本らしい町並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。重要伝統的建造群保存地区も巡ります。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
静岡・駿府を散歩|徳川慶喜が蟄居した屋敷跡と正月の駿府を散歩
静岡県駿府ををつむ散歩です。駿府城と徳川慶喜が蟄居した屋敷跡、浅間神社を散歩しましょう。正月・元旦の静岡・駿府を散歩します。たくさんのオリジナル写真で静岡・駿府紹介します。
吉原宿を散歩|富士山のベストビューポイントと岳南鉄道の旅散歩
静岡県吉原を散歩。吉原宿は東海道の宿場町。岳南鉄道のローカル線を散歩旅。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
静岡を散歩|浅間神社とスイーツを食べたのがとっても楽しい思い出
静岡県をつむ散歩です。城下町、宿場町とその他日本らしい町並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。重要伝統的建造群保存地区も巡ります。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
伊東を散歩|源頼朝と伊東祐親の娘八重姫とのデートスポット音無の森
伊東を散歩|源頼朝と伊東祐親の娘八重姫とのデートスポット音無の森。音無の森はここか。伊東を散歩。伊東は温泉だけではない。伊東にいったら音無の森。伊東を散歩しよう。
伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう
伊東にある東海館を散歩。東海館は温泉宿として建てられた。東海館は伊東駅から徒歩15分。東海館を見学可能です。東海館は川沿いにあり夜も雰囲気あり。東海館を散歩しよう。東海館の建築意匠に注目
河津を散歩|河津桜のすっかり葉桜と川端康成の伊豆の踊子の舞台を
河津桜がおわった季節に河津を散歩。河津はすっかり葉桜。河津は川端康成の『伊豆の踊子』の舞台。3月に河津を散歩。河津駅前には伊豆の踊子の銅像あり。河津へ行こう。
下田を散歩|黒船ペリー艦隊が来航した下田と金目鯛お寿司がおいしい
下田を散歩|黒船ペリー艦隊が来航した下田と金目鯛お寿司。ペリーロードを散歩。お吉や坂本龍馬吉田松陰が登場するなど下田は歴史の舞台になったと散歩をしていると実感する。
来宮を散歩|来宮駅から坂を下ったらそこは、あら?熱海のまちだった
来宮を散歩。来宮は熱海のちかく。来宮をたくさんのオリジナル写真で紹介します。来宮を散歩しよう。
修善寺を散歩|温泉宿の水口と源頼朝と北条時政/義時の歴史的な事件
修善寺を散歩。修善寺は温泉街。修善寺は歴史的な舞台となった。修善寺には源範頼と源頼家の墓があり。修善寺を散歩しよう。修善寺をオリジナル写真で紹介。修善寺をぶらぶら散歩しよう。
三島を散歩|三島広小路から看板建築をみながら三嶋大社まで散歩で
三島を散歩。三島には看板建築あり。三島には三嶋大社あり。三島をたくさんのオリジナル写真で紹介。三島を散歩。みしまを散歩しましょう。
沼津を散歩|旧東海道の沼津宿と若山牧水に桜エビと生シラスの寿司
沼津を散歩。沼津のグルメといえば寿司かな。沼津といえば東海道沼津宿跡を散歩。沼津といえば若山牧水かな。沼津を散歩しよう。沼津の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介。