奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

(2018年5月に散歩)

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

伊丹空港から長距離バスで奈良へ直行。
またもや大阪をスルー。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

あの山を越えるとそこは奈良ですわ。
なんせ小学生以来の奈良県入り。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

ちょっと変わった外観の東横インだな。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

早速、近鉄奈良駅の南側、奈良町を散歩しましょ。
天気いいわ〜。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

いろんな時代の建物があって楽しい(^^)/

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

さて、今回散歩の目的地その1は奈良町だ。
世界遺産の元興寺の旧境内エリアを奈良町という。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

平城京の外京にあたる。
当時の道筋が縦横にはしり、宗教都市から商業都市へ発達した
歴史ある街だ。まぁ〜ざっくり1500年の歴史!!

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

こんな路地歩きができる・・・。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

どこを歩いていても著名なお寺があるある。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

この本はこのお寺の方か・・・。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

元興寺(がんこうじ)、世界遺産だ。
飛鳥寺(蘇我氏のお寺)から平城京遷都に伴ってここへ
新築移転されたのだ、そして公のお寺になった(718年)。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

これをみたかったのだ、今回の散歩は五條でも吉野でも今井でもない。
この瓦だ。右が極楽堂(本堂)で左が禅室。
その屋根瓦に使われているのが古代瓦。
仏教推進派だった蘇我氏が朝鮮半島から職人と呼び寄せ技術が伝わった。
ここから始まったのだ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

本瓦葺きだ。
お寺などはメンテナンスするとき、できるだけ利用可能な建材は残すという原則が
あるようだ。この色が違うところは飛鳥寺からずーーーーっと屋根に居続けた
ざっと1300年!!

赤黄がでているのはたぶん土に鉄分があったのだろうか。
当時瓦を大量につくるときに燃焼温度・湿度などが不安定なため
品質にばらつきがでて、それがかえってきれいなモザイク的な美しい屋根をデザインした
というと格好がいいかな。

(補足)
『赤く見えるのは、つくられた際、瓦が還元しきれていなかったことを表す。
きちっと還元されていれば黒っぽい色になるからだ。また、同じ釜でも
置かれた場所によって条件が異なるため、色や質感、耐久年数に違いがでる』
NHK出版 NHK美の壺 瓦屋根 より

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

『(古代瓦は)木造建築物の天井裏から室内の湿気を吸い、
天気になればそれを屋根から蒸発させるのです。
つまり、古代瓦は自ら“呼吸”し、屋内の湿度調節をすることによって、
高温多湿の日本の気候から、古代木造建築物を内から守ってきたのです。
現代瓦は、“呼吸”できず、建物を外からの“攻撃”から守るだけです。』
志村史夫著 「ハイテク」な歴史建築 より

この瓦が日本の歴史建築物を守ってきたのか、すごいではないか!

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

最古の瓦をみながら、和菓子だわさ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

さて、散歩再開。
あとは適当、予定なし。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

こういう生地は外国人に人気あるんだろうな。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

その前にすっかり遅くなったお昼。
このちいさな洋食店のハンバーグはうまかった(^^)/

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

興福寺でも歩いてみるか、しかしでけぇ〜な〜。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

やっぱり屋根が気になる・・・。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

晴れる日もあれば、雨の日もあるか。
宮廷建築家・片山東熊の設計で1894年(明治27年)竣工。
明治期の洋風建築の代表例だ。
時代が西洋に追いつけ追い越せだったからな〜。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

こっちがすきかも(^o^)丿

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

さすが東大寺だな、GWだし。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

巨大すぎて訳がわからん。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

このサイズ感・・・。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

30年ぶりくらいのご対面。
お宅、身長伸びた??

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

おっと本瓦葺きの屋根にカチガラスのような鳥が。
気楽でいいな〜お前。
おっと、そんなに人のことは言えない・・・鳥か。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

これは大宰府にもおんなじ名前の場所があったな。
見習い坊さんが大先生からご教授いただく場所だ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

さてちょっと街歩きしてみるか。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

なんか凄い奇妙な店主がでてきて、世にも奇妙な物語がはじまりそう・・。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

ちょっとふくらみがあるな〜。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

今小路だって。
奈良とか京都って地名がそそるわさ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

いい感じの門だ。
屋根が気になるでしょ、やっぱり本瓦葺きだった。

東大寺・転害門。
地味にみえるけど、これが地味だけで残った?

『平重衡の兵火(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火にも
焼け残った寺内で数少ない建物のひとつで、天平時代の
東大寺の伽藍建築を想像できる唯一の遺構である。』
東大寺HPより

天平とは729〜749年。
奈良時代の最盛期だ。
活躍したのは聖武天皇、長屋王、吉備真備、そして藤原氏が活躍。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

なんていってたら、聖武天皇陵だって。
散歩してて天皇陵に出会うなんて、さすが奈良。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

奈良の散歩はワクワクだ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

ここは・・・。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

不退寺だって、おもしろい。
何から退かずだったのだろうか。
なんとイケメン在原業平のお寺ではないか。

在原業平は伊勢物語の主人公。
日本歴史上最高レベルのプレイボーイとか。
きっと多くの女性を敵にまわし、不退寺??

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

さて西へ西へ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

寒くなってきた。
この時期は寒暖差がね〜。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

おっとみえてきたぜ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

奈良時代もこんな夕暮れだったのだろうか。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

あら、近鉄さん雰囲気ぶち壊しですよ(笑)

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

平城京・朱雀門です!!!!

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

遣唐使の船。
こんなんで玄界灘を渡れたの?

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

あんまり寒くってラーメンを。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

長屋王の屋敷跡は今やデパートですよ。

奈良町を散歩|奈良町と元興寺の赤黄色古代瓦と平城京朱雀門を散歩

あんまり寒いんで電車で一駅でホテルまで。
夜、偶然〇川師匠(某野球チーム)がJR奈良駅近くにいることが発覚!
ところが、つむっち、くたくたで
気が付いたらベッドで熟睡で会えず(>_<)/



どんだけ歩いたのか・・・。
明日は→吉野へ。

関連ページ

吉野を散歩|金剛峯寺と南朝が置かれ源義経が潜伏したした吉水神社
吉野を散歩。金剛峯寺と南朝が置かれ源義経が潜伏したした吉水神社。吉水神社は源義経一行が潜伏していた場所。後醍醐天皇が滞在した場所だ。
五條を散歩|伊勢街道の江戸時代風景と幕末天誅組の変を散歩旅
伊勢街道の江戸時代風景と幕末天誅組の変を散歩旅。この街道は大阪からお伊勢参りをするルートです。そして幕末ここから時代が動きました。
今井町を散歩|江戸時代の風景が残る日本最大規模の街並みを散歩
奈良県をつむ散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
大和郡山を散歩|金魚と豊臣秀長の城下町と巨大な遊郭跡を散歩
奈良県をつむ散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
夜の奈良町を散歩|夜だからこそみえてくるその街の魅力もある
奈良県をつむ散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
雨の奈良町を散歩|雨の日の絵になる奈良町とトマト食べ歩き
奈良県をつむ散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
王寺を散歩|聖徳太子のIQ高い犬・雪丸と松永久秀の眠る達磨寺
王寺を散歩。聖徳太子と雪丸の思い出の街か。達磨寺は雪丸のお墓がある。達磨寺には松永久秀のお墓もある。太子道を散歩して畠田駅までぶらり。 達磨寺を散歩しましょう。
法隆寺を散歩|法隆寺のまわりの道にこそ昔ながらの斑鳩の雰囲気あり
法隆寺を散歩。法隆寺はブラタモリで紹介されていました。法隆寺お周りにある路地にこそ斑鳩の街の雰囲気を感じることができる。法隆寺をたくさんのオリジナル写真で紹介します。法隆寺を散歩しよう。
榛原を散歩|大和国と伊勢神宮を結ぶ伊勢本街道をぶらり散歩
伊勢本街道を散歩。伊勢本街道はお伊勢参りをするためのルート。榛原には伊勢本街道の風景があります。伊勢本街道をたくさんのオリジナル写真で紹介します。伊勢本街道へ散歩に行こう。
大宇陀を散歩|織田信雄の城下町宇陀松山の間口の広い町家街並み散歩
宇陀松山を散歩。宇陀松山を散歩。宇陀松山は織田信雄の城下町。宇陀松山は豊臣秀長の政策で間口の広い町家あり。宇陀松山には薬屋が多い。宇陀松山が薬草を栽培していた。宇陀松山へ行こう。
奈良監獄を散歩|JR奈良駅から旧奈良監獄務・多聞城跡まで散歩
旧奈良監獄まで散歩。旧奈良監獄はおもしろい建築です。奈良駅から旧奈良監獄までは徒歩。奈良監獄を紹介します。奈良監獄はホテルになるらしい。奈良監獄へ行こう。
當麻寺を散歩|桜咲く春の當麻寺と門前町散歩と和菓子つむ流楽しみ方
当麻駅から當麻寺を散歩。當麻寺までの門前町がいい散歩道。當麻寺は桜は美しい。當麻寺には日本庭園があります。當麻寺を散歩しよう。當麻寺をたくさんの写真で紹介します。
竹内街道を散歩|飛鳥の都と難波を結ぶ街道・竹うち街道を散歩した
竹内街道を散歩。竹内街道は飛鳥と難波を結ぶ街道。竹内街道はその道幅を維持し、周囲には古い建物や寺が存在する。竹内街道を散歩しよう。竹内街道をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
御所を散歩|江戸時代の陣屋町そして飛鳥時代に役小角が吉祥草寺創建
御所を散歩。江戸時代の陣屋町そして飛鳥時代に役小角が吉祥草寺創建。御所を散歩。御所をたくさんのオリジナル写真で紹介します。御所を散歩しましょう。御所には古い街並みがあります。
生駒を散歩|門前町生駒を散歩とおいしい上等カレーカツチーズのせ
生駒を散歩。生駒は門前町。生駒でケーブルカーに登ってお寺を目指す。生駒は寅さんのロケ地。生駒から生駒市内の眺望を楽しもう。生駒をたくさんのオリジナル写真で紹介。生駒を散歩しよう!
大和八木を散歩|藤原京があった八木とぶらり散歩と遣唐使レリーフ
大和八木を散歩。大和八木は藤原京があったところ。藤原京は平城京に遷都される前の都。八木には古道あり。藤原京のあと八木を散歩しよう。八木をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
高取を散歩|薬の街高取と高取上の城下町土佐街道石畳をのんびり散歩
高取を散歩。高取は薬の街。高取は高取城の城下町。高取を散歩。高取をオリジナル写真で紹介。高取を散歩してみませんか。高取には土佐街道があります。土佐街道を散歩しよう。