串間を散歩|美味しい回転寿司と石塀の街並と西南戦争で薩摩に味方
(2025年桜の季節に散歩)

さて、油津から串間へ移動しよう。
今日は串間と志布志を散歩する。

きたきた。

今日の天気はこれから雨。
まぁ晴れの日もあれば雨もあるさ。

串間駅に到着、宮崎県の最南端ってところか。
次は都城→宮崎→延岡→大分方面
もしくは都城→小林→えびの→人吉→八代
後者の場合はこの空港から帰るかが問題だな。

やたらこの映画のポスターをみると思いきや
原作の漫画作者がこの串間の出身者だそうだ。
説明がない・・・当たり前なのか。
観光客がくる街じゃね〜からな。

串間駅前はこんな感じ。

早めのランチ、まだ11時半なのにもう満席近い。

南郷はマグロ、串間はブリ、カンパチで勝負らしい(養殖含め)。

そういう意味だっけ?調べなくても読めばわかるような言葉にしないとさ〜。

歩行者多いよってことか。

なんだこのミトコンンドリア。

りっぱな屋敷だ、
吉松家、代々林業で富をなしたらしい。
戊辰戦争、西南戦争に薩摩側参加。

たしかに蔵がある・・。

手ぼりだよな〜。

のどかなだな〜。

門だけしかない・・・。

やっぱ、西南戦争の痕跡は九州ではどこでもあるよな〜。

西南戦争は福島隊に参加、福島隊は西郷に見方している。
福島隊の役割は物資供給・・戦争は後方支援がないと継続ができないのは
いつの時代でも同じだ。
福島というのこのあたりの地名。
福島隊・坂田諸潔が隊長で士族に声かけして隊を編成(120名)、
坂田自身はは城山で捕まり斬首されている。
この坂田、戊辰戦争は政府側として米沢藩を説得した。

次男を表す名前がいくつか、やっぱ長男は家を継がないといけないから
出せない。次男をだすことになったのだろうか。

このあたりは古墳が多い、邪馬台国の九州説はあるのだろうか。
畿内説はいたって普通だ。九州から遷都して畿内へはたいへんなことだ。
だが、朝鮮半島、中国大陸からのプレッシャーからは首都を奥へ引っ込めることは
考えられる。まだ農耕文化が進化した程度の時代で
仏教勢力などのしがらみがない、移転ができたかもしれない。

どうして足利義昭かな・・義昭は織田信長に袖にされた人物だ。
菊池は熊本出身、陸軍。菊池は南朝系だ、なにかあるのか。

すごくわかりやすい・・・。

マイケルジャクソンと同じくらいの角度で傾いている・・。

昭和っぽい。

路地にはいったら武家屋敷っぽい・・。

石塀だ、コンクリではない。

串間びっくりだわ、正直なところ何も期待してなかったのに
こんな風景に出会えるとは。

見事なレンガ壁。

原っぱになってる。
広い土地だわ。

このレンガの積み方は・・・フランス積み
もっとも〈美しい積み方〉といわれ
明治初期には洋風建築によく使われた。

ゴミ出しでやらかすと懲役=″゚人を刑務所内に拘置し、労役に服させること。
お〜たいへん!!

この路地・・夜の街だな。

一休って何よ!

食欲解禁=i笑)

さて、2時簡に1本の電車をまつか。

まだまだ時間はある・・・。

そろそろ・・。

志布志へいくど〜。

さて、油津から串間へ移動しよう。
今日は串間と志布志を散歩する。

きたきた。

今日の天気はこれから雨。
まぁ晴れの日もあれば雨もあるさ。

串間駅に到着、宮崎県の最南端ってところか。
次は都城→宮崎→延岡→大分方面
もしくは都城→小林→えびの→人吉→八代
後者の場合はこの空港から帰るかが問題だな。

やたらこの映画のポスターをみると思いきや
原作の漫画作者がこの串間の出身者だそうだ。
説明がない・・・当たり前なのか。
観光客がくる街じゃね〜からな。

串間駅前はこんな感じ。

早めのランチ、まだ11時半なのにもう満席近い。

南郷はマグロ、串間はブリ、カンパチで勝負らしい(養殖含め)。

そういう意味だっけ?調べなくても読めばわかるような言葉にしないとさ〜。

歩行者多いよってことか。

なんだこのミトコンンドリア。

りっぱな屋敷だ、
吉松家、代々林業で富をなしたらしい。
戊辰戦争、西南戦争に薩摩側参加。

たしかに蔵がある・・。

手ぼりだよな〜。

のどかなだな〜。

門だけしかない・・・。

やっぱ、西南戦争の痕跡は九州ではどこでもあるよな〜。

西南戦争は福島隊に参加、福島隊は西郷に見方している。
福島隊の役割は物資供給・・戦争は後方支援がないと継続ができないのは
いつの時代でも同じだ。
福島というのこのあたりの地名。
福島隊・坂田諸潔が隊長で士族に声かけして隊を編成(120名)、
坂田自身はは城山で捕まり斬首されている。
この坂田、戊辰戦争は政府側として米沢藩を説得した。

次男を表す名前がいくつか、やっぱ長男は家を継がないといけないから
出せない。次男をだすことになったのだろうか。

このあたりは古墳が多い、邪馬台国の九州説はあるのだろうか。
畿内説はいたって普通だ。九州から遷都して畿内へはたいへんなことだ。
だが、朝鮮半島、中国大陸からのプレッシャーからは首都を奥へ引っ込めることは
考えられる。まだ農耕文化が進化した程度の時代で
仏教勢力などのしがらみがない、移転ができたかもしれない。

どうして足利義昭かな・・義昭は織田信長に袖にされた人物だ。
菊池は熊本出身、陸軍。菊池は南朝系だ、なにかあるのか。

すごくわかりやすい・・・。

マイケルジャクソンと同じくらいの角度で傾いている・・。

昭和っぽい。

路地にはいったら武家屋敷っぽい・・。

石塀だ、コンクリではない。

串間びっくりだわ、正直なところ何も期待してなかったのに
こんな風景に出会えるとは。

見事なレンガ壁。

原っぱになってる。
広い土地だわ。

このレンガの積み方は・・・フランス積み
もっとも〈美しい積み方〉といわれ
明治初期には洋風建築によく使われた。

ゴミ出しでやらかすと懲役=″゚人を刑務所内に拘置し、労役に服させること。
お〜たいへん!!

この路地・・夜の街だな。

一休って何よ!

食欲解禁=i笑)

さて、2時簡に1本の電車をまつか。

まだまだ時間はある・・・。

そろそろ・・。

志布志へいくど〜。
関連ページ
- 宮崎を散歩|夜はグルメは地鶏と昭和のネオンが映画のシーンでしょ
- 宮崎を散歩。宮崎のグルメといえば地鶏。地鶏とビール。宮崎は夜の街を散歩しよう。宮崎の昭和のネオンと路地がとってもいい。宮崎にはニッチな作品を上映する映画館もあるぞ。
- 飫肥を散歩|伊東氏の城下町飫肥とポーツマス条約外務大臣小村寿太郎
- 飫肥散歩が好きです。飫肥の城下町をぶらりぶっつけ本番の飫肥散歩。飫肥は重要伝統的建造群保存地区。飫肥の写真はオリジナル。たくさんの飫肥写真でつむ目線の散歩を紹介します。飫肥散歩を楽しめる人は人生を楽しめる人です。さぁ!散歩に出かけましょう。
- 油津を散歩|男はつらいよ寅次郎の青春でロケ地堀川橋と広島カープ
- 油津散歩が好きです。油津は港町。油津の街並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。油津は寅次郎の青春のロケ地。油津は広島カープのキャンプ地。油津を散歩しよう。油津を紹介。