島田を散歩|旧東海道の島田宿本陣跡とおび通りを散歩してみたら
(2025年春に散歩)

金谷駅を散歩して、島田へ着いた。
ここも旧東海道の宿場町があったのだ。

静岡茶ってこのあたりなのかな。

本気だな(笑)
・・駅内のステンドグラス、でかいのよ。

手に持っているのは茶葉とのこと・・・本気だな(笑)

人がいない・・・・。

ほ〜。

このあたりが東海道島田宿の宿場町らしいが。

お〜このあたりか。
残念ながら、わかりやすい痕跡はないな〜。
まぁ町おこしをかねて宿場町を持ち出して
人が集まる場所をつくったってところだろうか。

ってことは観光客目的じゃなくて、街の活性化ってところかな、

そうか、本陣ってのはそういうことか。

さて、散歩だろ。

陣屋か・・・幕府は直轄領に陣屋という役所をおいて
行政、司法など行わせたのだ。

いや〜このあたり全部が陣屋だったらしい。

広いな〜この前、飛騨高山の陣屋いったけど
こんなにひろかったかな。

お〜からくり人形がでてきた。

3時にやるんだ。

ひらがなで書かれると・・・うんち??
お昼時の皆さん、さ〜せん(肩根さん風)

この静岡の散歩でいい加減、足が疲れたので
鯛焼き屋のとなり(奥)にあるマッサージ屋さんで
1時間足だけをマッサージしてもらった。

熱海まで2時間くらいかな、そんで湘南新宿でグリーン車で帰りやした。
静岡を楽しんだね〜。
春の東海散歩はこれで終了(^o^)/

金谷駅を散歩して、島田へ着いた。
ここも旧東海道の宿場町があったのだ。

静岡茶ってこのあたりなのかな。

本気だな(笑)
・・駅内のステンドグラス、でかいのよ。

手に持っているのは茶葉とのこと・・・本気だな(笑)

人がいない・・・・。

ほ〜。

このあたりが東海道島田宿の宿場町らしいが。

お〜このあたりか。
残念ながら、わかりやすい痕跡はないな〜。
まぁ町おこしをかねて宿場町を持ち出して
人が集まる場所をつくったってところだろうか。

ってことは観光客目的じゃなくて、街の活性化ってところかな、

そうか、本陣ってのはそういうことか。

さて、散歩だろ。

陣屋か・・・幕府は直轄領に陣屋という役所をおいて
行政、司法など行わせたのだ。

いや〜このあたり全部が陣屋だったらしい。

広いな〜この前、飛騨高山の陣屋いったけど
こんなにひろかったかな。

お〜からくり人形がでてきた。

3時にやるんだ。

ひらがなで書かれると・・・うんち??
お昼時の皆さん、さ〜せん(肩根さん風)

この静岡の散歩でいい加減、足が疲れたので
鯛焼き屋のとなり(奥)にあるマッサージ屋さんで
1時間足だけをマッサージしてもらった。

熱海まで2時間くらいかな、そんで湘南新宿でグリーン車で帰りやした。
静岡を楽しんだね〜。
春の東海散歩はこれで終了(^o^)/
関連ページ
- 富士宮散歩|歴代の武将が詣でた富士宮の浅間神社を散歩
- 富士宮で浅間神社と商店街をつむ散歩です。浅間神社と富士山ってすごい見映え。冬の散歩で富士山は最高です。富士宮の商店街を散歩しながら、富士山もみましょう。楽しい富士散歩。
- 由比を散歩|東海道の宿場町由比のランチは名物桜えびと散歩
- 由比を散歩。東海道の宿場町由比を散歩。由比は桜エビが名産。由比で散歩途中、桜エビの蕎麦を食べまして。由比からとなりの宿場町まで散歩。オリジナル写真でとっておきの散歩ルートを紹介。
- 熱海散歩|夜桜と映画のような風景の熱海を散歩
- 静岡県熱海をつむ散歩です。熱海の散歩です。熱海を散歩なんて考えないでしょう。熱海には古い街並みがあり、建築物もおもしろいですよ。散歩中のオリジナル写真でとっておきの散歩ルートを紹介します!
- 浜松を散歩|徳川家康の出発点浜松城と元旦の城下町をぶらぶら散歩
- 静岡県浜松ををつむ散歩です。浜松は徳川家康の街。城下町、宿場町とその他日本らしい町並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。重要伝統的建造群保存地区も巡ります。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 静岡・駿府を散歩|徳川慶喜が蟄居した屋敷跡と正月の駿府を散歩
- 静岡県駿府ををつむ散歩です。駿府城と徳川慶喜が蟄居した屋敷跡、浅間神社を散歩しましょう。正月・元旦の静岡・駿府を散歩します。たくさんのオリジナル写真で静岡・駿府紹介します。
- 吉原宿を散歩|富士山のベストビューポイントと岳南鉄道の旅散歩
- 静岡県吉原を散歩。吉原宿は東海道の宿場町。岳南鉄道のローカル線を散歩旅。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 静岡を散歩|浅間神社とスイーツを食べたのがとっても楽しい思い出
- 静岡県をつむ散歩です。城下町、宿場町とその他日本らしい町並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。重要伝統的建造群保存地区も巡ります。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 伊東を散歩|源頼朝と伊東祐親の娘八重姫とのデートスポット音無の森
- 伊東を散歩|源頼朝と伊東祐親の娘八重姫とのデートスポット音無の森。音無の森はここか。伊東を散歩。伊東は温泉だけではない。伊東にいったら音無の森。伊東を散歩しよう。
- 伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう
- 伊東にある東海館を散歩。東海館は温泉宿として建てられた。東海館は伊東駅から徒歩15分。東海館を見学可能です。東海館は川沿いにあり夜も雰囲気あり。東海館を散歩しよう。東海館の建築意匠に注目
- 河津を散歩|河津桜のすっかり葉桜と川端康成の伊豆の踊子の舞台を
- 河津桜がおわった季節に河津を散歩。河津はすっかり葉桜。河津は川端康成の『伊豆の踊子』の舞台。3月に河津を散歩。河津駅前には伊豆の踊子の銅像あり。河津へ行こう。
- 下田を散歩|黒船ペリー艦隊が来航した下田と金目鯛お寿司がおいしい
- 下田を散歩|黒船ペリー艦隊が来航した下田と金目鯛お寿司。ペリーロードを散歩。お吉や坂本龍馬吉田松陰が登場するなど下田は歴史の舞台になったと散歩をしていると実感する。
- 来宮を散歩|来宮駅から坂を下ったらそこは、あら?熱海のまちだった
- 来宮を散歩。来宮は熱海のちかく。来宮をたくさんのオリジナル写真で紹介します。来宮を散歩しよう。
- 修善寺を散歩|温泉宿の水口と源頼朝と北条時政/義時の歴史的な事件
- 修善寺を散歩。修善寺は温泉街。修善寺は歴史的な舞台となった。修善寺には源範頼と源頼家の墓があり。修善寺を散歩しよう。修善寺をオリジナル写真で紹介。修善寺をぶらぶら散歩しよう。
- 三島を散歩|三島広小路から看板建築をみながら三嶋大社まで散歩で
- 三島を散歩。三島には看板建築あり。三島には三嶋大社あり。三島をたくさんのオリジナル写真で紹介。三島を散歩。みしまを散歩しましょう。
- 沼津を散歩|旧東海道の沼津宿と若山牧水に桜エビと生シラスの寿司
- 沼津を散歩。沼津のグルメといえば寿司かな。沼津といえば東海道沼津宿跡を散歩。沼津といえば若山牧水かな。沼津を散歩しよう。沼津の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介。
- 新蒲原宿を散歩|安藤広重の絵にでる蒲原宿は今どんな風景だろうか
- 蒲原宿は東海道宿場町で散歩。蒲原宿には物語あり散歩しながらいかが。蒲原宿には徳川の痕跡も。蒲原宿にパン屋あり散歩しながら最高よ。蒲原宿の散歩をオリジナル写真で紹介。
- 清水を散歩|駅前商店街から徳川信康墓と幕臣を丁重に葬った次郎長
- 清水を散歩。清水には昭和の商店街散歩はいかが。清水には信康の墓あり。清水を散歩では映画館も.清水といえば清水の次郎長とか。清水をオリジナル写真で散歩。清水を散歩しよう。
- 掛川を散歩|夕暮掛川城に高知へ領地替えになる山内一豊の思いは
- 掛川を散歩。掛川の城下町を散歩。掛川は山之内一豊か。夕暮れの掛川城を散歩。掛川の街をたくさんのオリジナル写真で紹介。掛川をぶらり散歩しよう。掛川の夕食も。
- 磐田を散歩|遠州見付宿と現存日本最古木造擬洋風校舎・見付小学校
- 磐田を散歩。磐田には遠州見付宿あり。磐田はサカーの街。磐田を散歩していると見付小学校。磐田のシンボル的な建築。磐田を散歩したら見付小学校へ。磐田で東海道を散歩しよう。
- 金谷を散歩|旧東海道の宿場町・金谷宿を散歩大井川鐵道の出発駅でも
- 金谷宿を散歩しよう。金谷宿は東海道の宿場町。金谷宿は参勤交代で利用された。現在の金谷宿を散歩したら。金谷宿の散歩をオリジナル写真で紹介。金谷宿を散歩しよう。