(2025年初夏に散歩)

奥羽本線で真室川から横手方面へ。
車窓の風景はやっぱいい。
小さい頃、銀河鉄道999みて旅したいと思ってたからな〜
いい大人になってこういうことになるんだわ(笑)

むむむ・・・女風呂でもあるのか?
のぞき坂へいったら、女風呂はなかったからな〜。

あら、次の駅もなんか駅舎がこってる!

あ〜出発しても〜た。
表がみたいぃ〜〜!!!!!

また次にこの奥羽本線に乗るきっかけができてしまった・・・
まぁこんな感じで今回の天童散歩もしたのだ、よいよい。

乗り換えだった
・・・っていうかここはどこだ(叫び)
世界の中心かどっかで、ここはどこかと叫ぶ!

小野小町の出身地らしい。
秋田美人の代名詞のようだが,平安時代の美人は
源氏物語絵巻物みると、だいたいナスみたいな(-_-)/〜バイバイ

999というならメーテルが必要か?
いてもいいけど一人のほうが気楽だな(笑)
足が痛いとかいわれたら、めんどい。

ついた、横手。
会社を休んで一人旅って最高だわ。
好きな漢字四文字は有給休暇。

北上へいく電車か・・こりゃ1本逃すと大変なことになるな。

今日は大館で宿泊予定だからな〜
1時間に1本ペースか。

駅前はこんな風景か。
JAのピカピカのビルがある、今はJAの存在が問われているからな〜。
オレも農家から直接トマトを買ってるし。

なにかと想ったらかまくら。
雪が深いんだわ。

横手のマンホール。
かまくらね。

いいじゃね〜か、並木道。

花屋さんてのはキャッチフレーズがよくある。
これまででいちばんよかったものは
お庭に花を、心に華(ハナ)を&汢ェ県平田ナーセリー。

まぶしすぎる初夏の日差しに〜♪

休憩だろ。

あ〜いやされるし、なんかふといろいろ考える。
どんな?
それはいえない(笑)

このマンガ呼んでたよ、野犬社会の覇権争い??ってことでよかったっけ。
『白い戦士ヤマト』 『銀牙 -流れ星 銀-』か。
作者は秋田県ご出身。

なるほど夜の街か。
ちなみにスナックやキャバレーにはいかない。
女性が多い職場で30年、いやなところはたくさんみている。
夜は地元の小料理さんでこだわりの料理がいい。
大将、女将さん、マスター大好き。
この時点はもちろんわかっていなかったが
今夜、おもしろい女将さんと3時間話すことになるのだ。

自由だな(笑)

路地には入りたくなる。

最薄な看板建築だな・・。
まさに看板。

明治コナミルクの向こうになんかあるぞ。

お〜。

薬局だったのか。

今でもやってるんだ。

たまらんの〜。

後ろ髪を控えながら、あんまウロウロしてると不審者ってことに
なりかねない・・。
あれは横手城、山城ってことは実践的な城ってことか。
この城が歴史にでたのは下記2回かな。

@本多正信の長男・本多正純が宇都宮から左遷されている。
宇都宮に栄転が疎ましがられ、秀忠暗殺の嫌疑をかけられ失脚。
家康がこの世にいなくなれば、家康の友というべき本多氏をきるのか・・。
そんで本多正純はこの城で過し亡くなっている。

A幕末、秋田佐竹氏は西軍につく、仙台藩と庄内藩に攻められ落城。
佐竹側は22名の戦死者を出した。佐竹は幕府は負けると先を
見越していたので東北の中で早々に西軍についたのだ。

ここから偉人か。

高台にのぼると旧日新館。
外国人旅行者のために建てられたが,英語教師が住んだとのこと。
戦前の話だね、よく保存されている。

さて、違う道を散歩して横手駅へ向かうとしよう。
なんだこのシュールな・・・頭巾を名一杯かぶった少女と鳩ぽっぽ??

横手は釣りキチ三平の矢口高雄さんの出身地。
この先、もうちょっといったところ。
この前、インターネットカフェへいったらマンガたくさんあったんだけど
釣りキチ三平はないんだよな〜。
中古本を全巻まとめて買うか検討中。
あの三平の魚と自然と向き合う物語がすきでね〜。
渓流とはやりたいんだけど、森の熊さんがこのあたりもね〜。
当面は引き続き川越水上公園のプールフィッシングのニジマス釣りで
欲求、充足だな。

奥羽本線で真室川から横手方面へ。
車窓の風景はやっぱいい。
小さい頃、銀河鉄道999みて旅したいと思ってたからな〜
いい大人になってこういうことになるんだわ(笑)

むむむ・・・女風呂でもあるのか?
のぞき坂へいったら、女風呂はなかったからな〜。

あら、次の駅もなんか駅舎がこってる!

あ〜出発しても〜た。
表がみたいぃ〜〜!!!!!

また次にこの奥羽本線に乗るきっかけができてしまった・・・
まぁこんな感じで今回の天童散歩もしたのだ、よいよい。

乗り換えだった
・・・っていうかここはどこだ(叫び)
世界の中心かどっかで、ここはどこかと叫ぶ!

小野小町の出身地らしい。
秋田美人の代名詞のようだが,平安時代の美人は
源氏物語絵巻物みると、だいたいナスみたいな(-_-)/〜バイバイ

999というならメーテルが必要か?
いてもいいけど一人のほうが気楽だな(笑)
足が痛いとかいわれたら、めんどい。

ついた、横手。
会社を休んで一人旅って最高だわ。
好きな漢字四文字は有給休暇。

北上へいく電車か・・こりゃ1本逃すと大変なことになるな。

今日は大館で宿泊予定だからな〜
1時間に1本ペースか。

駅前はこんな風景か。
JAのピカピカのビルがある、今はJAの存在が問われているからな〜。
オレも農家から直接トマトを買ってるし。

なにかと想ったらかまくら。
雪が深いんだわ。

横手のマンホール。
かまくらね。

いいじゃね〜か、並木道。

花屋さんてのはキャッチフレーズがよくある。
これまででいちばんよかったものは
お庭に花を、心に華(ハナ)を&汢ェ県平田ナーセリー。

まぶしすぎる初夏の日差しに〜♪

休憩だろ。

あ〜いやされるし、なんかふといろいろ考える。
どんな?
それはいえない(笑)

このマンガ呼んでたよ、野犬社会の覇権争い??ってことでよかったっけ。
『白い戦士ヤマト』 『銀牙 -流れ星 銀-』か。
作者は秋田県ご出身。

なるほど夜の街か。
ちなみにスナックやキャバレーにはいかない。
女性が多い職場で30年、いやなところはたくさんみている。
夜は地元の小料理さんでこだわりの料理がいい。
大将、女将さん、マスター大好き。
この時点はもちろんわかっていなかったが
今夜、おもしろい女将さんと3時間話すことになるのだ。

自由だな(笑)

路地には入りたくなる。

最薄な看板建築だな・・。
まさに看板。

明治コナミルクの向こうになんかあるぞ。

お〜。

薬局だったのか。

今でもやってるんだ。

たまらんの〜。

後ろ髪を控えながら、あんまウロウロしてると不審者ってことに
なりかねない・・。
あれは横手城、山城ってことは実践的な城ってことか。
この城が歴史にでたのは下記2回かな。

@本多正信の長男・本多正純が宇都宮から左遷されている。
宇都宮に栄転が疎ましがられ、秀忠暗殺の嫌疑をかけられ失脚。
家康がこの世にいなくなれば、家康の友というべき本多氏をきるのか・・。
そんで本多正純はこの城で過し亡くなっている。

A幕末、秋田佐竹氏は西軍につく、仙台藩と庄内藩に攻められ落城。
佐竹側は22名の戦死者を出した。佐竹は幕府は負けると先を
見越していたので東北の中で早々に西軍についたのだ。

ここから偉人か。

高台にのぼると旧日新館。
外国人旅行者のために建てられたが,英語教師が住んだとのこと。
戦前の話だね、よく保存されている。

さて、違う道を散歩して横手駅へ向かうとしよう。
なんだこのシュールな・・・頭巾を名一杯かぶった少女と鳩ぽっぽ??

横手は釣りキチ三平の矢口高雄さんの出身地。
この先、もうちょっといったところ。
この前、インターネットカフェへいったらマンガたくさんあったんだけど
釣りキチ三平はないんだよな〜。
中古本を全巻まとめて買うか検討中。
あの三平の魚と自然と向き合う物語がすきでね〜。
渓流とはやりたいんだけど、森の熊さんがこのあたりもね〜。
当面は引き続き川越水上公園のプールフィッシングのニジマス釣りで
欲求、充足だな。
関連ページ
- 羽後亀田を散歩|羽後亀田岩城氏の城下町を散歩と真田幸村の娘のお墓
- 秋田を散歩。秋田の城下町・宿場町を昭和の街並みを散歩。秋田の見どころ・グルメあり。秋をたくさんのオリジナル写真で紹介します。秋田の散歩を楽しもう。秋田を散歩。
- 羽後本庄を散歩|最上氏の本庄城と永泉寺の仏教彫刻をぶらり散歩
- 秋田本庄をを散歩。本庄の城下町と永泉寺を散歩。秋田本庄のの見どころ・グルメあり。本庄をたくさんのオリジナル写真で紹介します。羽後本荘の散歩を楽しもう。羽後本荘を散歩。
- 横手市増田を散歩|釣りキチ三平の舞と増田の古い街並みをぶらり
- 秋田県横手市増田を散歩。横手市増田は釣りキチ三平の舞台です。横手市増田には古い街並みと雪国っぽい街があります。横手市増田は重要伝統的建造群保存地区です。横手市増田へいこう。
- 湯沢を散歩|酒蔵の街そして看板建築の街湯沢と秋田市内久保田城
- 湯沢を散歩。湯沢は酒蔵の街。湯沢は看板建築がおもしろいので散歩しよう。湯沢の酒蔵は湯沢駅から徒歩20分ほどです。湯沢の街を散歩しよう。湯沢をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 秋田市内の寺町を散歩|ハイカラな街灯と城下町の雰囲気残る寺町
- 秋田を散歩。秋田の城下町・宿場町を昭和の街並みを散歩。秋田の見どころ・グルメあり。秋をたくさんのオリジナル写真で紹介します。秋田の散歩を楽しもう。秋田を散歩。
- 角館を散歩|角館の今の市街地を散歩・夜の角館散歩も絵になる風景が
- 角館を散歩。角館の城下町・宿場町を昭和の街並みを散歩。角館の見どころ・グルメあり。角館の散歩を秋をたくさんのオリジナル写真で紹介します。角館の散歩を楽しもう。角館を散歩。
- 角館を散歩|角館の朝はどんなものか朝食後に朝散歩してみた
- 角館を散歩。角館の朝をぶらり散歩。朝食を食べた後は散歩でしょ。角館の梅雨の朝を堪能ねせば。角館の梅雨を散歩。角館をオリジナル写真で紹介。
- 角館を散歩|角館を昼から散歩武家屋敷と稲庭うどんに感動散歩だわ
- 角館を散歩。角館の武家屋敷を散歩。角館の武家屋敷はなんとも雰囲気あり。角館の武家屋敷をオリジナル写真で紹介。角館の武家屋敷を新緑の季節に散歩してみたのだ。角館の武家屋敷にいこう!
- 能代を散歩|バスケットの街能代はどんな街なのか散歩してみた
- 能代を散歩。能代といえばバスケット。バスケットの街能代というべきか。能代の街をぶらぶら散歩。能代駅から散歩すると能代はどんな風景か。能代のグルメも注目。能代を散歩しよう。
- 大館を散歩|御成座で結城貴史監督主演DitOと秋田犬を探す散歩
- 大館を散歩。御成座で結城貴史主演『DitO』を鑑賞。結城貴史監督、結城貴史主演の映画だ。『DitO』は物語の展開と映像の美しさ。結城貴史さんが舞台挨拶。結城貴史さんの話は面白い。『DitO』をみよう。